地域医療連携室
当院は「地域に開かれた病院づくり」と「地域の医療機関・福祉施設との連携」を推進するため、地域連携室を開設しております。 地域連携室では患者さまのニーズを実現するべく、医療相談業務や医療・福祉施設と連携し、入院・退院支援のコーディネートをしております。 また地域住民を対象とした健康講座を企画・開催しております。
医療相談業務の主な内容は...
地域連携室では、病気や障害をもちながらでも地域で自分らしい生活を送れるよう、ご相談をお受けする福祉の専門職「医療ソーシャルワーカー(MSW)」を配置しております。入院のご相談から療養中、退院されるまで全患者さまをご担当させていただきます。
担当MSWがゆっくりとお話しを伺い、様々な方法を一緒に考え、解決のお手伝いをさせていただきます。
このような相談をお受けしております。
- 入院や転院についてのご相談
- 退院後の在宅療養や介護について
- 医療費や生活費についてのご心配
- 介護保険について
- 各種施設のご利用について
- その他、どこへ相談したらよいのかわからないこと
直接連携室に来室いただいても、お電話でも結構です。お気軽にご相談ください。
なお、相談内容についての秘密は厳守しておりますのでご安心ください。
お問い合わせ
- 直通電話
- 0138-41-8883(FAX兼)
※月〜金 午前8:45〜午後5:20
- 代表電話
- 0138-40-1500
- 患者さんの紹介について
下記の予約申込書に必要事項を記載の上、FAXお願いします。
可能な限り診療情報提供書を合わせて送信して下さい。
訪問リハビリテーション亀田
地域連携パス
地域連携クリティカルパスとは、急性期病院での治療後、リハビリ病院(回復期リハビリ病棟等)で早期にリハビリを開始出来るように、診療計画を作成し、治療を受ける全ての医療機関で共有して用いるものです。
当院では、脳卒中連携パス・大腿骨頚部骨折地域連携パスに参加しており、急性期病院から、スムーズに患者さまを受け入れする体制を整えております。
当院でのリハビリ終了後は、紹介先の急性期病院へ退院時の患者さまの状態を文書で交付し、切れ目のない医療を提供出来るよう努めております。
当院の流れ
1.急性期病院から紹介
急性期病院で手術等の治療後、主にリハビリを目的とした、患者さまの紹介を受けます。
2.リハビリの提供
当院への転院後、早急にリハビリを開始します。
3.急性期病院へ紹介
退院時、治療を行った急性期病院へ、患者さまの状態を文書でお伝えします。